鹿児島県内で活躍されているアーティストSATOさん、志布志でも彼女の作品を見ることができます。
先日移転した「志布志バーガー」さんの店舗裏壁面に3日間かけて作品を描かれました。
その作品前で写真を撮ってSNSにアップする人も多いようです。
書道の先生を目指していた彼女が絵画やデザインに心を奪われた理由をお聞きするとともに
作品の一部を見せて頂き、実際に似顔絵も描いていただきます。
また、今回でリポーターの山森玲奈が最後になります。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
鹿児島県内で活躍されているアーティストSATOさん、志布志でも彼女の作品を見ることができます。
先日移転した「志布志バーガー」さんの店舗裏壁面に3日間かけて作品を描かれました。
その作品前で写真を撮ってSNSにアップする人も多いようです。
書道の先生を目指していた彼女が絵画やデザインに心を奪われた理由をお聞きするとともに
作品の一部を見せて頂き、実際に似顔絵も描いていただきます。
また、今回でリポーターの山森玲奈が最後になります。
令和3年4月にオープンした「志布志バーガー」、
志布志商店街にあったお店を5月3日に志布志漁港の一角に移転しました。
目を引く外観と充実した内装は、これまで以上にSNS等で発信されて、
志布志の食の名所となることでしょう。
今回は移転に併せてつくられた新メニューの紹介と、
新たに併設された貸しスペース「ウミヨコ倉庫」についても伺います。
志布志商店街でユニークな志布志ならではのメニューを考案して、
さまざまなグルメイベントで好成績をおさめているお店があります。
志布志の人には御馴染みの「丼や和華」さんです。
オーナーである田浦久子さんはこの地に生まれ、80年以上にわたって志布志の町をみてこられました。
20数年前にお店をオープンさせて以来、鹿児島県商店街グルメ決定戦初代グランプリをはじめ
多くの賞を獲得されています。今回はアイデアいっぱいの人気メニューをご紹介して頂きます。
松山町尾野見に、花が好きで自宅の広大な農地をオープンガーデンにして一般に開放している方がいます。
中村藤子さんです。中村さんは自宅の果樹園で生産されるぶどう・ブルーベリー・いちご・パイナップルの
余剰分をジャムとして加工されています。
果樹園の隣接地に作られたオープンガーデンと芝生広場は天気のよい日にはとても気持ちよく過ごせる為、
昨年より「春の花祭り」を開催されています。
様々なお店やステージも作られて、大変賑わってるようです。今年のお祭りに伺ってみました。
最近、フードロスやSDGsといったことが提案され取組まれています。
最近市内にオープンした小さなお店の女性店主は、農家を相手にこの取り組みを実践しています。
「ファーサポ」このお店は農家が出荷できない規格外野菜を買取り販売するお店です。
売れ残ったり、鮮度が落ちそうな野菜は惣菜などへ加工して販売し、
廃棄処分を極力無くす努力をされています。
そんな若手女性経営者にお話をお聞きします。
新型コロナの影響でここ数年、中止や縮小開催で残念な思いをしてきた志布志のおまつり
「お釈迦まつり」が4年ぶりに本格開催されます。
シャンシャン馬が人力車に替わるなど一部の形態は変われども、市民の待ち望んでいた2日間が帰ってきます。
今回は実行委員の谷口さんにお話をお聞きしながら、商店街の皆様の期待の声も併せてお届けします。
最近よく耳にする「生物多様性」、自然は人間を含む全ての動植物が繋がっており、
丁度良い生態系バランスを保っています。
これが自然破壊や異常気象などでバランスが壊れると人間の生存まで脅かされてきます。
今この世に生きる世界中の全ての人間が、この「生物多様性」を理解して
身近なところから取組む必要があると言われています。
それにはまず、自然に触れて自然を楽しむことが一番だそうです。
近年全国の自治体でも問題となってる「空き家問題」
ここ志布志市およそ3,800戸もの空き家が点在しています。
志布志市では空き家バンクを活用しても例外ではありません。
広く紹介して利活用を促すようにしています。
しかしまだまだその現実と対策に向けた広報活動は知られていません。
今回は志布志の空き家の実態と実際の空き家をいくつか巡り紹介することで、
広く視聴者に認識していただければと思います。
今年も「shibushiスイーツフェア」が始まりました。
今年で10回目のおなじみのイベントです。
改めてイベントの内容と参加方法等をお伺いして、
さらに実際に参加店舗を回りスタンプをゲットしたいと思います。
みなさんぜひ参加してください!
志布志市のシンボルといえば志布志港ではないでしょうか。
しかし身近な港ではありながらその大きさや重要性、発展の経緯については
あまり知られていないのではないでしょうか。
そこで今回、改めて志布志港の現在と開発整備についてご紹介します。
国土交通省九州地方整備局 志布志港湾事務所 所長と
港湾整備会社の東洋建設志布志事務所の所長さんにお話をお伺いしました。