10月1日から、志布志市立図書館で電子図書館サービスが始まりました。
これは、インターネットに繋がっているパソコン・スマートフォン・タブレット端末などを使って
電子書籍を無料で検索・貸出・返却が出来るものです。
これにより開館日、閉館日に関係なく自分のタイミングで利用することが出来ます。
今回は詳しい利用の仕方と、実際に登録して本を借りてみたいと思います。
映像としてお知らせすることで、その便利さをお伝えしたいと思います。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
10月1日から、志布志市立図書館で電子図書館サービスが始まりました。
これは、インターネットに繋がっているパソコン・スマートフォン・タブレット端末などを使って
電子書籍を無料で検索・貸出・返却が出来るものです。
これにより開館日、閉館日に関係なく自分のタイミングで利用することが出来ます。
今回は詳しい利用の仕方と、実際に登録して本を借りてみたいと思います。
映像としてお知らせすることで、その便利さをお伝えしたいと思います。
耳には、全身につながるツボが多数存在しています。
耳にあるツボを刺激することで健康維持、自律神経、肩こり・腰痛、食欲不振・睡眠障害・ダイエット等々
健康や美容の効果が期待できるとされています。
専門の講習を受けて指導もされている方の元へ伺い、耳ツボのお話と、
実際に耳ツボマッサージを受けてその効果を体験してみたいと思います。
相撲の盛んな伊﨑田地区で115年前から行われている「伊﨑田相撲大会」が4年ぶりに通常開催されました。
地区の小学生や中学生、一般の力士が登場します。中には、小学生全国三冠のチャンピオンも登場…?
地区の皆様も一緒に盛り上がる伝統の相撲大会をお届けします。
出来るだけ多くの取り組みをご紹介!勝者のインタビューも合わせてお届けしますよ。
5月に開催されたかごしま国体県予選を激戦の中突破した、有明のグラウンドゴルフチーム「有明2組」。
ベテラン揃いの選手の中でも郡を抜いているのが、リーダー役の枦山セツ子さんです。
約30年前に始めたグラウンドゴルフは国内上位レベルです。
過去の全国で開催される国体やその他の大会に出場して、手にしたトロフィーや盾は150個以上です。
今回は、出場6選手の地元国体での成績・頑張りと練習風景をお伝えします。
安楽小学校やすら子供会では、毎年子供たちと地域の住民との交流が盛んに行われています。
ここ数年コロナの影響で滞っていましたが、今年からまた復活しました。
今年の夏休みは、地元で多趣味の遊書家・君安順久さんの提案で、君安さんのご自宅のブロック塀に
絵を描くイベントが提案され8月26日に催されました。
子供達の自主的な表現に大人達もビックリです。
MCの脇田朱梨も少しだけスペースを頂き、描かせて頂きました。
10月の鹿児島国体、期間中は全国から多くの皆様が志布志にも来られます。
志布志の見どころを探して散策される方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、知っているようで知らない志布志の見どころを、
改めて志布志観光ガイドの方にご案内いただきます。
志布志麓地区は武家屋敷の静かで落ち着いた場所ですが、
その成り立ちや特徴などを知る人は意外と少ないようです。
今回は代表的な3つの庭園を訪れてみたいと思います。
鹿児島国体が10月に開催されるのを前に、
今年の5月「第37回全日本硬式空手選手権全国大会」が開催され、
志布志の「真輝塾」から5名が3位内に入賞という快挙を達成しました。
今回は1団体から5名が3位内入賞というすばらしい成績を生んだ道場を訪れます。
その道場の指導方針と塾生の空手に対する気持ちをお聞きするとともに、空手の体験もしてみます。
昨年まで串間・志布志で飲食店を経営されていたオーナーが、
今年の6月から形態をかえて営業をスタートされました。自然の中でのBBQです。
元々茶畑だった敷地を16年前から少しずつ改良、木を植えて花も植えて少しづつ拓いていかれました。
今では裏手の里山や敷地内に癒しのスポットを増設されて素晴らしい大自然の空間が出来上がりました。
自然散策と、そこで提供されるBBQを頂きながら、お話を伺います。
志布志市で健康サロンを営んでいらっしゃる隈元勝昭さん。
若い頃にはアマチュア相撲で鹿児島県代表として活躍したこともあったそうです。
先日親交のある陸奥親方と新・霧島関に書を送られました。
30年前から相撲文字に興味を持ち独学で書いてこられました。
番組では、相撲文字を書く機会となったお話や、
相撲文字を教えて頂き実際に書かせて頂きたいと思います。
7月にはいると夏休みも始まり、グループや家族連れで海のレジャーを楽しむ機会が増えてきます。
特に志布志湾では釣りを楽しむ人が多いように聞いています。
それに合わせて海の事故も多くあるようです。
今回は本格的な夏を前にして海の安全ということで
「海上保安庁鹿児島保安部 志布志保安署」の安里さんに、
ライフジャケットの必要性と選び方と着用の仕方をお伺いします。