今回は、港湾商工課から「志布志の特産品販売」についてお送りします。
この時期の志布志の特産品といえば、「志布志の夏そば」ですよね!
今年も6月30日の夏越しの大祓いに合わせて志布志の夏そばを奉納します。
そして、志布志の夏そばを堪能できるイベントも実施します。
ぜひ番組をチェックしてみてください!
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は、港湾商工課から「志布志の特産品販売」についてお送りします。
この時期の志布志の特産品といえば、「志布志の夏そば」ですよね!
今年も6月30日の夏越しの大祓いに合わせて志布志の夏そばを奉納します。
そして、志布志の夏そばを堪能できるイベントも実施します。
ぜひ番組をチェックしてみてください!
今回は、市民環境課から「地球温暖化対策」についてお送りします。
みなさんは、地球温暖化対策に取り組んでいらっしゃいますか?
今後、子どもたちに豊かな自然を残していくためにも大切な取り組みです。
普段生活していく中で、どんなことに取り組めばいいのか考えてみてください。
今回は、福祉課から「特定健診・長寿健診」についてお送りします。
特定健診は、定期的に自分の体調について知ることができる良い機会です。
志布志市ではお得なサービスもありますので、ぜひ特定健診を受けましょう!
今回は、地域おこし協力隊特別企画「ヤマダくんのしぶしでたトコMAP!」をお送りします。
今回は志布志町夏井地区にお伺いしました!
素敵な趣味のおばあちゃんや元気いっぱいの遊園地で
ヤマダくんも夏井地区を満喫していました♪
今回は、福祉課から「ファミリーサポートセンター事業」についてお送りします。
ファミリーサポートセンター事業とは、子育て世帯が用事などで
子どもを見てくれる人がいなくて困ったときに預かってくれる有償ボランティアです。
今年の4月からは、預かりだけでなく「家事支援」を行えるようになりました。
また、依頼会員と提供会員の募集も行っています。
ぜひご覧ください。
今回は、コミュニティ推進課から「ダイバーシティ」についてお送りします。
ダイバーシティとは、いわゆる「多様性」のこと。
年齢や性別・学歴・職歴・人種・信教・国籍などの観点で
「多様な人材を認め合い、社会で活かす戦略」と認識されています。
みなさんも身近なところからダイバーシティについて考えてみてはいかがですか?
今回は、企画政策課から「性の多様性」についてお送りします。
一言に「性」といっても簡単ではなく、実は多様で複雑です。
そんな性をきちんと理解し、お互いに認め合うことで
「性の多様性」を実現し「誰もが暮らしやすい社会」になるのではないでしょうか。
そんな「性」についてご紹介します。
今回は、市民環境課から「生物多様性について考えよう」と題してお送りします。
近年、よく生物多様性という言葉を聞きますよね。
この「生物多様性」は今、危機にさらされていて、現在は「第6の大量絶滅時代」と言われています。
みなさんも、自分の身のまわりの「生物多様性」について考えてみませんか?
今回は、企画政策課から「地域コミュニティ協議会に参加しよう」と題してお送りします。
それぞれの地域コミュニティ協議会ではどんな活動をしているのか、
地域の活動に参加するためにはどうすればよいのかご紹介します。
今回は、地域おこし協力隊特別企画「ヤマダくんのしぶしでたトコMAP!」をお送りします。
くじで引いたのは、松山町尾野見地区と志布志町田之浦地区の町境!
地域おこし協力隊のヤマダくんこと山田剣志朗さんが
地域の方や子どもたちと触れ合ってきましたよ!
ぜひご覧ください!