BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。

メニュー

CLOSE

  • 新着 MC Diary


    今年も夏を感じてきました。

    夏の風物詩「高校野球」

    今年もケーブルテレビで中継を行っていました。

    手に汗握る試合が毎日のように行われていましたが、あっという間に宮崎大会が終了。

    今年もグラウンドからスタンドまで伝わってくる熱気を全身に浴びてきました。

    選手や保護者、監督などの声を直接聞く機会があり、その一言一言が愛情に溢れていて…

    やっぱり高校野球好きだなって再認識しました!

    この夏も僕の中で忘れられない軌跡になりそうです。

    野球に限らず、本気で取り組む人たちをこれからもお伝えしていきたいですね。

    色んな植物がいるんだよなぁ

    皆さん、こんにちは!

    先日 、SAVE JAPANプロジェクトの「ガマの観察&外来種の駆除をしよう!」というイベントに参加してきました!

    「ガマ」って植物知っていますか?こんなのです。

    漢字で書くと「蒲」って書くんです。

    「蒲焼(かばやき)」とか「蒲鉾(かまぼこ)」にも同じ漢字が入っているんですけど、昔の蒲焼や蒲鉾の姿がガマに似ているかららしいです!

    そんな植物の豆知識を聞きつつ、植物を観察。

    そして外来生物の駆除も行いました!

    志布志にも様々な特定外来生物がいるんです。

    駆除の様子は本日(6/14)のてげじゃっどニュースでも放送しますよ~!

    後日YouTubeにもアップします!

    そちらも是非お楽しみに~♬

    島津発祥まつりであの方と!!

    今年で11回目を迎えた島津発祥まつり。
    今年は、NHK大河ドラマ「西郷どん」で桂久武を演じている
    井戸田潤さんが明道館パレードに参加しました。
    ※桂久武は初代の都城県参事(現在の知事)

    そして、な、なんと!!
    井戸田潤さんとトークショーで共演させていただきました!

    (見に来ていた友人が撮ってくれていました)

    トークショーでは撮影秘話がたくさん!
    大河ドラマのオファーがきたときドッキリだと思った事、
    桂久武の子孫からお手紙が届いた事 等々・・・
    本番さながらに演技もしていただきました!

    中でも印象に残っているエピソードは…
    パレード中に沿道のお客様から「ハンバーグ!」という掛け声がたくさんあったそうで、
    井戸田さんは小声で「ハンバーグ」と言っていたそうです。
    さすがに桂久武の格好で、大声で「ハンバーグ」と叫ぶ事は遠慮されたようです。

    U・S・A!!

    こんにちは! 都城局の長友です。
    9月・10月は3連休が3回ありましたが、皆さんはどこかお出かけになりましたか?
    私は、タイトルにもあるように U・S・A に行ってまいりましたー!!

    大学時代の友人がUSAに住んでいる事から、今回1人でUSAへ行ってきました。
    1人で無事到着できるかドキドキでしたが、
    都城から車で約4時間で到着しました。

    車で4時間??
    飛行機じゃないの???
    っと思ったそこのあなた!
    「USA」は日本語読みで「うさ」。
    私が行った「USA」は大分県宇佐市なのです!

    「USA」のオブジェを遠くから撮影すると・・・

    いかにも日本っていう田園風景でしょ!

    アメリカに行きたい方は、大分県宇佐市へ行けば少しは行った気分が味わえるかも!?

     

    きゅうりでリベンジ!

    長友です!
    先日投稿した四角しスイカプロジェクト。
    四角いスイカは残念ながら失敗に終わりましたが、
    その挑戦には続きがありました。
    次なる挑戦は、変わった形のキュウリを作ること!

    星型とハート型をした容器の中に、成長途中のキュウリを入れ育てます。

    その結果・・・

    こんなにはっきりと星とハートが模られたキュウリが出来ました。
    変わった形のキュウリを作るプロジェクトは大成功!

    このキュウリを添えるだけで、簡単料理が華やかになりました!

    挑戦いただいた中村邦宏さん、ありがとうございました!

    四角いスイカプロジェクト!

    都城から長友です!
    ラジオとテレビ共同企画「四角いスイカプロジェクト」
    ご覧いただけましたでしょうか?

    6月某日、私が担当している「素敵に764(火)」に届いたメール。
    そこには、四角いスイカ作りにチャレンジする旨が書かれていました。
    四角いスイカというと・・

    ↑ これです。
    “おもしろそう!”と、取材をすることにしました。
    四角いスイカは、四角い容器の中で栽培して強制的に
    四角の形にしていくというのですが・・・


    取材した当初は、↑ こんな感じだったので正直成功するのか疑心暗鬼・・・

    1ケ月後。
    連日の猛暑でスイカが日に焼けて失敗。
    四角いスイカ第2号を栽培する事になりました。

    おっ!前回よりも頑丈でこれなら成功しそう!!

    1ケ月後。
    残念ながら、今回もスイカが日に焼けてしまい、
    四角いスイカになる前に収穫しなければなりませんでした。

    四角いスイカになるはずだった第2号は、制作スタッフみんなで
    おいしくいただきました!

    BTVでは、視聴者の皆さんのチャレンジを応援します!

    大好きな西諸の皆さん

    長らく更新をしていなかった長友です。
    前回の更新が 2016年11月!!
    1年以上も更新を怠けてしまってすみません。

    というのも、(ここからは言い訳にしかなりませんが)
    この1年半の間は一大プロジェクトに取り組んでおりました。
    「全国和牛能力共進会」挑戦者の密着です。

    2016年4月に西諸エリア担当となり、多くの和牛農家さんに
    出会いました。
    さすがは畜産一大産地。
    農家さんの牛にかける情熱や誇りは、ファンタスティック!!
    そして幸運にも、農家の皆さんと全共の会場に行った事は
    私のBTV人生において最高の思い出となりました。
    チーム西諸の皆さん

     BTV全共撮影チーム

    そして2018年4月。
    2年間担当した西諸エリアから都城へ異動となりました。
    高原町、野尻町の皆さん、いつもあたたかく迎えてくださり
    ありがとうございました。
    皆さん大好きです!!

    サンドウィッチづくり

    こんにちは☆みやはられいなです
    先週、美味しい招待の収録にいってきました

    今回のレシピは、クリスマスも間近ということで
    パーティー使用のサンドウィッチづくり♪
    それがこちら!!

    Processed with MOLDIV

    美味しそうでしょ~♪♪そして見た目がおしゃれ♪
    今回は西郷どんみそを使って2種類のソースづくり!
    サンドウィッチに”みそ”って意外でしょ?!
    でもすご~く美味しかったです!
    パンの間に、ハムやサーモン、レタスにツナ!
    お好みの具財をはさんで、十分なおかずになっちゃいます!
    食パンをくり貫いた中身のパンでサンドしたんですが、
    外はサンドウィッチ入れになって☆

    もう、これをパーティーにもっていったら
    人気者間違いなし♪!!
    私もママとして、子供が喜ぶ素敵な料理がたくさん作れるように
    頑張ろう♪

    パーティー使用のサンドウィッチづくり
    レシピを知りたいかたは、12月14日夕方6時から放送の
    BTV情報局Plusをぜひご覧ください♪

    やっと!

    公開から3ケ月。
    やっと、映画「君の名は」見に行ってきましたー!!

    “胸キュン”を求めて都城市の映画館 シネポートへ♪
    写真 1-1 (2)写真 2-1 (2)

    さすが、大ヒット映画。
    噂通りの映像美!
    そして意外性のあるストーリー。
    純粋な胸キュン映画だと思っていたのですが、意外な展開でおもしろかったです。

    でも、私、全然“胸キュン”しなかったんです・・・

    一緒に映画を見に行ったFM都城の小野ちゃんは、
    「心がキューッっとなって、学生時代を思い出したー!」という反応。
    次の日の朝会った時も、
    「朝起きて映画の事を思い出してドキドキしてるー」と興奮気味。

    世間でも胸キュン旋風を巻き起こしているというのに、
    私の心は錆びついてしまっているのでしょうか・・・

     

     

     

    野尻町の鍛冶屋さん

    こんにちは♪宮原玲奈です。
    みなさんは、野尻町に鍛冶屋さんがあるのをご存知ですか?
    今では全国的に数少なくなり、なかなか目にすることもなくなった鍛冶屋さん。
    小林市野尻町に54年に渡り、鍛冶屋を営んでいる白坂伊佐男さんがいます。
    私は、特別番組ということでその白坂さんの鍛冶仕事の様子や日常を
    取材させて頂きました!
    半年に渡って取材を終え、30分番組として「地方の時代」映像祭2016に
    出品させていただきました。
    結果は10月に分かるということで、まだまだ先ですが・・

    取材する中で、私もどうしても白坂さんが作る包丁を使ってみたくなり、
    購入しました♪♪
    やっぱり大量生産とは違う!!気持ちのいい切れ味に感激でしたっ笑包丁の切れ味がいいと、料理もおいしくできますね!

    なかなか若い方は鍛冶屋さんに包丁を買いにいくことはないでしょうが、
    白坂さんはお話好きのとてもやさしい方で、職人が作る包丁を使ってみたいかたはぜひお勧めです♪

    小林市野尻町の 白坂鍛冶屋 ぜひたずねてみてください♪

    悲しみを乗り越えて2