松山町新橋にある坂元園製茶はこだわりの栽培方法で、日本茶の王様といわれている
玉露の生産をされています。しかもほとんどがEU・USAに向けて輸出されているそうです。
海外への有利販売で鹿児島ブランドを構築されています。
通常一番茶から四番茶まで収穫するなか、坂元園では一番茶のみを収穫するこだわりよう
です。そんなこだわりをオーナーに伺います。 また自慢のオーガニック玉露の美味しい
入れ方も教わりたいと思います。
-
まこちおもして!志布志にバンザイ
- 番組案内
まこちおもして!志布志にバンザイ【5/1~5/15】
0「志布志ちりめん太鼓」といえば鹿児島では有名な子供太鼓クラブです。
その実力は地元はもちろん全国大会でも入賞するレベルです。
その「ちりめん太鼓」を指導される武石由美子さんは、社会福祉法人「若草会」の理事長でもあります。
そんな「ちりめん太鼓」では数年前から、今話題のSDGsに取組んでいらっしゃいます。
今回はその取り組みと、「志布志ちりめん太鼓」の練習風景などをお届けします。
まこちおもして!志布志にバンザイ【4/16~4/30】
有明開田の里には、広い芝生広場と噴水やボルダリング、さらに屋外ステージがあり市民の憩いの場として親しまれており、学習施設としても有明農業歴史資料館や体験道場などが併設されています。シラス地盤であった有明地区の田畑に用水を引く大事業を成し遂げた先人たちの偉業が詳しく展示されており、また30年代の生活をモチーフにした宿泊体験館もあり多く利用されています。GWを前に親子で学習できる施設として改めて紹介します。
まこちおもして!志布志にバンザイ【4/1~4/15】
3月7日より志布志駅において、志布志駅・駅弁が販売されるようになりました。
3つの業者さんが日替わりで担当されており、11時30分からの販売です。
早い時はわずか10分で売切れるなど人気は上々のようです。
今回は企画運営されている志布志市観光特産品協会の方にお話を伺いながら、
その日替わり駅弁を全て紹介するとともに、曜日担当の業者の方からもPRしていただきます。まこちおもして!志布志にバンザイ【3/16~3/31】
昭和・平成・令和へと時代が変わっても、小学生の定番といえばランドセルです。
昔と違いカラフルで素材も多種なランドセルが登場しています。
6年間使える大変丈夫なランドセルですが、大半は革素材で作られている物が多いようです。
そこで気になるのが6年間使い切った後のことです、譲られる方や処分される方もあるでしょうが、
志布志のあるお店ではランドセルのリフォームを手がけておられます。
バックや財布に形を変えて長く使っていく素晴らしい取り組みをご紹介します。まこちおもして!志布志にバンザイ【3/1~3/15】
たちばなこども園は、体の力・学びの力・心の力といった3つの理念の下に幼児教育を行われています。
中でも体の力の部分では年齢に応じたさまざまな取り組みを行われており、
園庭でのかけっこは日課のひとつになっていて、2歳児からは壁逆立ち、
年中年長では、跳び箱に側転、バク転など、他の保育園や幼稚園とはひと味違った取り組みをされています。
その結果子供たちの身体能力は非常に高く、さまざまなメディアにも注目されています。
そんな子供たちの様子と先生方のお話をお聞きします。00
まこちおもして!志布志にバンザイ【2/16~2/28】
志布志の町になくてはならない介護事業所「みんなの樹」、デイサービスや有料老人ホーム ホームヘルパー相談所 等々みなさんに喜ばれている施設ではありますが、なんと施設内には、鍼灸・整体等の治療所もあります。 その中には美容鍼灸というメニューもあり、女性の気になる部分でもあります。 今回は施設の紹介に併せて、美容鍼灸を体験してみたいと思います。
まこちおもして!志布志にバンザイ【2/1~2/15】
コロナを言い訳にお洒落も自粛していませんか? ほんの少しの工夫でイメージチェンジ。気持ちだけでも明るく前向きに行きましょう。
まこちおもして!志布志にバンザイ【1/16~1/31】
2022年も明けて半月、お正月気分も抜け家事に仕事に通常の生活をする中、身体だけは年末年始の緩みが抜けないのではないでしょうか? 今回はそんな緩んだボディを引き締めるべくフィットネスジムに伺います。プロのダイエットコーディネーターに自宅で簡単に出来るエクササイズを教えて頂きます。 部位別に3種の運動で身体も心もシェイプアップします。
まこちおもして!志布志にバンザイ【1/1~1/15】
安井楓からMCを受け継いだ山森玲奈さん、新春1月1日から放送のこの回は、今年の目標を書初めで表現して頂きます。教わるのは以前絵手紙でも伺った山裾信博先生です。山裾先生は一般はもちろん子供たち向けの書道教室や、この時期市内の小学校でも書初めの指導もされています。今回は山裾先生に書道を習っておられる一般の皆さんと一緒に書道に挑戦したいと思います。
-
- 2022.05.19
- 【お知らせ】支払い証明書発行の有料化について
- 2022.05.15
- モンゴルは今 2022年5月15日~22日放送
- 2022.04.22
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ[4月29日~5月5日]
- 2022.04.14
- 新型コロナウイルス 感染者発生のお知らせ
- 2022.04.13
- 新型コロナウイルス 感染者発生のお知らせ
-
- 2022.05.09
- 5月13日実施【都城局】伝送路移設に伴うサービス一時停止のお知らせ
- 2022.05.08
- 5月8日【西諸局】障害発生のお知らせ
- 2022.04.14
- 4月19日、20日実施【都城局】伝送路移設に伴うサービス一時停止のお知らせ
- 2022.04.01
- 4月7日、8日実施【日南局】センター機器メンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ