今回は、生涯学習課から「JACOクラブ」についてお送りします。
志布志市では、小学5年生から高校3年生を対象に、リーダーの資質向上を目的としたJACOクラブで活動を行っています。
どのような活動を行っているのか、ご紹介します。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は、生涯学習課から「JACOクラブ」についてお送りします。
志布志市では、小学5年生から高校3年生を対象に、リーダーの資質向上を目的としたJACOクラブで活動を行っています。
どのような活動を行っているのか、ご紹介します。
今回は、福祉課から「救急医療情報キット」についてお送りします。
いざという時に、自分の命を守る救急医療情報キットをご存じでしょうか。
どのように申し込み、使うのかをお伝えします。
今回は、港湾商工課から「ふるさと納税の使途」についてお送りします。
志布志市は、毎年、多くのふるさと納税を寄付していただいています。
実際、どのような事業に使われているのか、ご紹介します。
今回は、農政畜産課から「しぶし茶」についてお送りします。
志布志市は、お茶の生産が盛んであることを、皆さんご存じですか?
特に甜茶の生産は全国1位!
そんな志布志のお茶についてお話を伺います。
今回は、水道課から「水道課の事務所移転」についてお送りします。
今年の8月に、水道課の事務所を移転することが予定されています。
時期や場所など、詳しく話を聞いていきます。
今回は、保健課から「ころばん体操」についてお送りします。
健康で長生きするために行われているころばん体操。
志布志市内でも多くの方が体操に参加しているんです。
一緒に体を動かして、市民同士で交流してみませんか?
今回は、港湾商工課と総合政策課から「志布志の夏そば」についてお送りします。
志布志市では6月30日夏越の大祓いに志布志の夏そばを食べる食文化を推進しています。
今年も様々な店舗で夏そばを使ったメニューを提供していきますよ。
詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!
今回は、建設課と総合政策課から「空き家対策」についてお送りします。
全国的に問題となっている、空き家問題。
志布志市では、どのような空き家対策を行っているのか。
詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!
今回は、税務課と耕地林務水産課から「森林環境譲与税」についてお送りします。
令和6年度から森林環境譲与税の財源として森林環境税の課税が始まります。
森林を守るために使われる森林環境譲与税についてお話を伺います。
詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!
今回は、市民環境課から「循環センターの開設」についてお送りします。
令和6年4月に循環センターが開設されました。
資源ごみを出せる機会が増えることで、利便性が向上しています。
詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!