2015年から現在まで全世界で「日本食普及の親善大使」に173名が任命されています。
モンゴルでは、今回初めて任命授与式が開催され、
2006年からモンゴルで和食レストラン総料理長として活躍している清水さんが任命されました。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
2015年から現在まで全世界で「日本食普及の親善大使」に173名が任命されています。
モンゴルでは、今回初めて任命授与式が開催され、
2006年からモンゴルで和食レストラン総料理長として活躍している清水さんが任命されました。
今年はモンゴル・日本外国関係樹立50周年の記念年という事で、
日本関係の様々なイベントが開催されています。
今回は、モンゴル人教授による茶道紹介イベントをご覧ください。
モンゴルでは、2年ぶりのジャパンフェスティバルが開催された。
今回の番組では両国の架け橋となる若者アーティストたちによるパフォマンスをお楽しみください。
「人生の味」日本語スピーチコンテストの模様をお送りします。
日本語学習歴わずか3か月から1年の子供たちが、母国語でも表現しにくい
「人生の味」というテーマでどのようなスピーチをしていたのかが興味深いです。
ぜひご覧ください。
社会問題を芸術で表現した女性アーティストたちの作品展。
彼女たち目で見たモンゴルの社会問題とはどんなものでしょうか?
130人もの女性アーティストが合同で開いたこの作品展には、
女性ならではの視点で現代モンゴルの社会問題に焦点を当てています。
日本との違いや共通点を照らし合わせてみていただきたいです。
日本の人気絵本でアニメにもされている「えんとつ町のプペル」
モンゴル語にも訳され、現地の本屋に並びました。
翻訳をしたのは、なんと現役大学生たち。
日本語を学ぶ彼女たちに、この本を訳したことについて話を聞きました。
春夏秋冬を一日で見ることが出来る「モンゴルの春」
雪が解けて、暖かい陽気がポカポカ。。。と思いきや急に雪が降り、大暴れ天気。
時には優しく、時には嵐のように吹くモンゴルの春の風。
今回は、そんな「春の風」をモンゴルの画家たちの作品を通して感じていただきたい!
今回の番組では自分の化粧品ブランドを立ち上げて頑張っている、モンゴル人中学生ゲゲーンちゃんをご紹介します。ゲゲーンちゃんの姿を通して、モンゴルの子どもの一面をご覧ください。
比較的暖冬と言われている今年のモンゴル。それでも昼間の平均気温マイナス15度!
今回は、そんな寒いモンゴルで冬のアクティビティである「スキー」を楽しむ人々をご紹介します!