今回は、建設課から「東九州自動車道の進捗状況」についてお伝えします。
東九州自動車道は、今年7月に鹿屋-志布志間が開通し便利になりましたよね!
現在の進捗状況と、今後の事業についてご紹介します。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は、建設課から「東九州自動車道の進捗状況」についてお伝えします。
東九州自動車道は、今年7月に鹿屋-志布志間が開通し便利になりましたよね!
現在の進捗状況と、今後の事業についてご紹介します。
今回は、港湾商工課から「多目的イベント広場の利活用」についてお送りします。
JR志布志駅横に多目的イベント広場ができ、10月1日から使用することができるようになりました!
普段、ちょっと休憩したり昼食をとったりすることができたり、イベント等も開催されます。
これまで志布志駅前で開催されていたshibushiぽっぽマルシェも今後は
この多目的イベント広場で開催されます!
志布志駅周辺がにぎわいのある場所になりそうですね!
今回は、「市埋蔵文化財センター企画展の開催」についてお送りします。
2017年に志布志市有明町原田で発見された地下式横穴墓から鹿児島県内でも貴重な
短甲などの副葬品が発見されました。
サビない様、保存処理がされ今年ようやく一般公開できるようになりました。
この機会にぜひ、志布志の貴重な歴史に触れてみてください!
【志布志市埋蔵文化財センター企画展】
期間:11月28日(日)まで
時間:午前9時~午後5時
休館:月曜日
入館料:無料
今回は、市民環境課から
「マイナンバーカード、申請サポート窓口の利用で粗品プレゼント!」
と題してお送りします。
志布志市では現在、マイナンバーカードの申請を申請サポート窓口で手続きすると
粗品をプレゼントしています!
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会に申請してみてはいかがですか?
今回は、農業委員会から「農地の利用状況調査を実施します。」と題してお送りします。
志布志市では、農業委員や農地最適化推進委員の方々が7月から9月にかけて
農地が適切に利用されているか、違反転用がないか等を調査しています。
調査内容などを紹介していますので、ぜひご覧ください。
今回は、教育総務課から「小中学校レバー式給水栓の改修をしました」と題してお送りします。
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、志布志市内すべての小中学校の蛇口を
回転式のハンドルのものから、レバー式のものへ改修しました。
手の甲や肘など、少しの力で水を出すことができるので、
子ども達も安心して使用していました!
今回は総務課から、高齢者の安全運転を支援する「サポカー」 の補助金制度について
お伝えします。
今回は、耕地林務水産課から造林の必要性や山林を伐採した後の必要な手続きについて
お伝えします。
今回は、企画政策課から「志あふれるまち」志布志市の取り組みの一つ
「100文字で書く志」の発表についてお伝えします。
志布志市で始まっている新型コロナウイルスのワクチン接種。
今回は、接種券が届いた後の予約方法やワクチン接種について詳しくお伝えします。