BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。

メニュー

CLOSE

  • SBS元気告知板


    SBS元気告知板(12/16~12/31)

    今回は、水道課から「水道管の凍結について」お送りします。

    寒くなると、外の水道管が凍結してしまい水が出なくなったり

    破裂してしまったりすることがあります。

    そうならないための対策をご紹介しています。

    ぜひ、参考にしてみてください!

    SBS元気告知板(12/1~12/15)

    今回は、選挙管理委員会から「市長・市議会議員選挙が実施されます」と題してお送りします。

    令和4年1月30日(日)は、志布志市長・市議会議員の選挙日です。

    投票所に行く時間帯の傾向等ご紹介していますので、

    期日前投票や、時間帯を見て貴重な1票を投票しましょう。

    SBS元気告知板(11/16~11/30)

    今回は、企画政策課から「地域コミュニティ協議会に参加しよう!」と題してお送りします。

    地域コミュニティ協議会とは、「自分たちのふりさとは自分たちで楽しみながら守る」ことを基本に

    地域の特徴を活かしながら、地域課題の解決やまちづくりに市と対等な立場で主体的に取り組む

    新たな組織のことです。

    志布志市内では、新橋・潤ケ野・通山の3つの地区で設立されており、

    その中から今回は潤ケ野地区の活動についてご紹介します。

    SBS元気告知板(11/1~11/15)

    今回は、企画政策課から「チョイソコしぶしの運行エリアを拡大します」と題してお送りします。

    現在志布志市街地で実証運行中のチョイソコしぶしが、

    来年1月から有明地域と松山地域でも運行することになりました!

    みなさん、要チェックです!

    SBS元気告知板(10/16~10/31)

    今回は、建設課から「東九州自動車道の進捗状況」についてお伝えします。

    東九州自動車道は、今年7月に鹿屋-志布志間が開通し便利になりましたよね!

    現在の進捗状況と、今後の事業についてご紹介します。

    SBS元気告知板(10/1~10/15)

    今回は、港湾商工課から「多目的イベント広場の利活用」についてお送りします。

    JR志布志駅横に多目的イベント広場ができ、10月1日から使用することができるようになりました!

    普段、ちょっと休憩したり昼食をとったりすることができたり、イベント等も開催されます。

    これまで志布志駅前で開催されていたshibushiぽっぽマルシェも今後は

    この多目的イベント広場で開催されます!

    志布志駅周辺がにぎわいのある場所になりそうですね!

    SBS元気告知板(9/16~9/30)

    今回は、「市埋蔵文化財センター企画展の開催」についてお送りします。

    2017年に志布志市有明町原田で発見された地下式横穴墓から鹿児島県内でも貴重な

    短甲などの副葬品が発見されました。

    サビない様、保存処理がされ今年ようやく一般公開できるようになりました。

    この機会にぜひ、志布志の貴重な歴史に触れてみてください!

    【志布志市埋蔵文化財センター企画展】

    期間:11月28日(日)まで

    時間:午前9時~午後5時

    休館:月曜日

    入館料:無料

     

    SBS元気告知板(9/1~9/15)

    今回は、市民環境課から

    「マイナンバーカード、申請サポート窓口の利用で粗品プレゼント!」

    と題してお送りします。

    志布志市では現在、マイナンバーカードの申請を申請サポート窓口で手続きすると

    粗品をプレゼントしています!

    まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会に申請してみてはいかがですか?

     

    SBS元気告知板(8/16~8/31)

    今回は、農業委員会から「農地の利用状況調査を実施します。」と題してお送りします。

    志布志市では、農業委員や農地最適化推進委員の方々が7月から9月にかけて

    農地が適切に利用されているか、違反転用がないか等を調査しています。

    調査内容などを紹介していますので、ぜひご覧ください。

    SBS元気告知板(8/1~8/15)

    今回は、教育総務課から「小中学校レバー式給水栓の改修をしました」と題してお送りします。

    新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、志布志市内すべての小中学校の蛇口を

    回転式のハンドルのものから、レバー式のものへ改修しました。

    手の甲や肘など、少しの力で水を出すことができるので、

    子ども達も安心して使用していました!