今回は、情報管理課から「基幹統計調査の実施と調査員確保対策事業」についてお送りします。
10月1日を基準日として行われる「就業構造基本調査」。
全国・地域別の就業状況を明らかにすることで、安心して働ける社会の実現に繋がる重要な調査です。
対象地域や登録調査員などについて話を伺います。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は、情報管理課から「基幹統計調査の実施と調査員確保対策事業」についてお送りします。
10月1日を基準日として行われる「就業構造基本調査」。
全国・地域別の就業状況を明らかにすることで、安心して働ける社会の実現に繋がる重要な調査です。
対象地域や登録調査員などについて話を伺います。
今回は、都城島津伝承館で会期中の企画展「北郷から都城島津へ」をご紹介します。
00
・通学路のガードレール問題(日南)
・製造業者育成で人手不足解消(鹿児島)
・耕作放棄地を救う放牧の勧め(志布志)
・大学と病院が連携 庭園づくり(都城・三股)
・本場大島紬職人の減少に歯止めを(鹿児島)
・伝統工芸の後継者問題(鹿児島)
・DV被害から守るシェルター開設(鹿児島)
・イノシシに注意!(志布志)
・児童虐待に早期対応(鹿児島)
・認知症による行方不明~命を守るためにできること~(志布志)
・激アツ!キャッシュレス決済で最大40%還元!(日南)
・災害時にも活用 コンテナホテル(都城)
・志布志最後の鉄道 日南線の危機(志布志)
・TERRASTAルームキーで図書館本を貸出(都城)
今回は、世界第二次戦争後の日本人抑留者についてお伝えします。
戦争後、ソ連からモンゴルに送られた約12000名の日本人捕虜が都市建設の労働力として
過酷な日々を過ごしていた。
今年は日本モンゴル国交樹立50周年という記念の年であることから、
当時の写真を集めた記念館がオープンし、日本人抑留者の監視員をしていた元兵隊の話を伺った。
過去の出来事を振り返り、改めて「世界平和」について考えていきましょう。