今回は、企画政策課から「みんなで楽しく!家庭の中の男女共同参画」についてお送りします。
皆さんの家庭内での家事・育児の役割分担はどのようになっていますか?
志布志市では平成18年から「男女共同参画に関する住民意識調査」を5年に1度実施しています。
開始した平成18年と比較すると、意識の変化が伺えます。
どんな結果が出ているのか、ぜひご覧ください!
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は、企画政策課から「みんなで楽しく!家庭の中の男女共同参画」についてお送りします。
皆さんの家庭内での家事・育児の役割分担はどのようになっていますか?
志布志市では平成18年から「男女共同参画に関する住民意識調査」を5年に1度実施しています。
開始した平成18年と比較すると、意識の変化が伺えます。
どんな結果が出ているのか、ぜひご覧ください!
今回は、市民環境課から
「忘れていませんか?窓口での手続き」についてお送りします。
3月・4月は引っ越しなどで、転入転出の手続きが増える時期です。
どんな手続きが必要なのか、どんな風に手続きをするのか
わかりやすくご紹介します!
今回は、港湾商工課から
「臨海工業団地開発事業ってどんな事業?」と題してお送りします。
物流拠点として注目されている志布志港!
その周辺に関連企業を誘致するための臨海工業団地についてご紹介します。
今回は、市民環境課から「環境にやさしい街を目指して」と題してお送りします。
志布志市といえば、ゴミのリサイクル率全国1位!
普段からの市民のみなさんの協力のおかげでごみを減らすことができています!
では、リサイクルされたゴミが一体どのように生まれ変わっているのか?
でひご覧ください!
今回は、税務課から「お早めに!市県民税の申告」についてお送りします。
市県民税の申告が必要な方や、申告に来る際の注意点などをご紹介しています。
ぜひご覧ください!
今回は、福祉課から「就労支援事業所の紹介」についてお送りします。
志布志市には、6つの就労支援事業所があります。
各事業所では普段どんな活動をしているのかご紹介していますので
ぜひご覧ください!
今回は、水道課から「水道管の凍結について」お送りします。
寒くなると、外の水道管が凍結してしまい水が出なくなったり
破裂してしまったりすることがあります。
そうならないための対策をご紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてください!
今回は、選挙管理委員会から「市長・市議会議員選挙が実施されます」と題してお送りします。
令和4年1月30日(日)は、志布志市長・市議会議員の選挙日です。
投票所に行く時間帯の傾向等ご紹介していますので、
期日前投票や、時間帯を見て貴重な1票を投票しましょう。
今回は、企画政策課から「地域コミュニティ協議会に参加しよう!」と題してお送りします。
地域コミュニティ協議会とは、「自分たちのふりさとは自分たちで楽しみながら守る」ことを基本に
地域の特徴を活かしながら、地域課題の解決やまちづくりに市と対等な立場で主体的に取り組む
新たな組織のことです。
志布志市内では、新橋・潤ケ野・通山の3つの地区で設立されており、
その中から今回は潤ケ野地区の活動についてご紹介します。
今回は、企画政策課から「チョイソコしぶしの運行エリアを拡大します」と題してお送りします。
現在志布志市街地で実証運行中のチョイソコしぶしが、
来年1月から有明地域と松山地域でも運行することになりました!
みなさん、要チェックです!