今回は保健課から「特定健診・がん検診のご案内」と題してお送ります。
6月から始まっている「特定健診」「がん検診」の意義や日程についてお話をお聞きしました。
また、新型コロナウイルス感染防止対策についての話もありますので、
受診をご希望の方は受診前にご覧ください。
BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。
メニュー
CLOSE
今回は保健課から「特定健診・がん検診のご案内」と題してお送ります。
6月から始まっている「特定健診」「がん検診」の意義や日程についてお話をお聞きしました。
また、新型コロナウイルス感染防止対策についての話もありますので、
受診をご希望の方は受診前にご覧ください。
今回は市民環境課から「街なか移動実証実験を行います」と題してお送りします。
志布志市が7月1日からスタートさせる新たな乗り合い移動サービスについてご紹介します。
サービスの利用方法や実際に使われる車両についても分かりやすくお伝えいたします。
今回は市民環境課から「環境にやさしい街を目指して」と題してお送りします。
志布志市は全国の市の中でリサイクル率が最も高い街です。
ごみの分別方法や7月から始まるレジ袋有料化、ごみを出すときの感染症対策などをご紹介します。
今回は企画政策課から「100文字で書く志」と題してお送りします。
志布志市が毎年中学2年生を対象に実施している取り組みです。
生徒が自身の夢や目標について100文字で作文を書く取り組みです。
番組では、志布志市の職員に取り組みの目的、実際に作文を書いた生徒に作文の紹介や感想を聞いています。
ぜひ、ご覧ください。
今回は、「今が旬!志布志の岩がき!」と題してお送りします。
志布志市では平成26年から岩がきの試験養殖を行い、
平成28年からは国と市が補助を行い本格的に岩がきの養殖をスタートさせました。
ブランド化を目指す今が旬の志布志の岩ガキについてご紹介します。
今回は、市民環境課から「マイナンバーカードを取得しましょう」と題してお送りします。
今年の7月末からマイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント」の申込がはじまります。
この機会にマイナンバーカードを取得し、お得にマイナポイントを活用してみませんか?
今回は、「地域リーダーを目指して~青少年研修事業~」についてお送りします。
志布志市が小中高生を対象に行っている研修事業。
山形県やアメリカで行われている研修の内容や制度について紹介します。
今回は、「忘れてませんか?窓口での手続き」についてお送りします。
この時期、多くなるのが市役所窓口での「転入・転出の手続き」です。
それに伴い、志布志市役所では開庁時間の延長と土日開庁を行っています。
放送内容を参考に、早めの手続きをお願いします。
今回は、港湾商工課から「寄附で感謝!ふるさと納税の活用」についてお送りします。
志布志市では、ふるさと納税で寄附いただいた基金を「ふるさと志基金」と呼んでいます。
今回は、ふるさと志基金が実際にどのような場面で活用されているのかをご紹介します。
今回は、港湾商工課から「体験型観光メニューの紹介」をお送りします。
近年の観光といえば、ただ見るたけではなく
その地域でしかできない体験が人気となってきています。
志布志市では各企業がさまざまな体験型観光に取り組んでいますが、
今回は、和香園の「ほうじ茶焙煎体験」と美味しいお料理をご紹介します!