-
テレビ画面にエラーメッセージが出る (E202)
このエラーメッセージは、STB やテレビに「放送電波の信号が届いていない時」に表示されるエラーです。
- STEP 1障害情報を確認する
- STEP 2入力切替をする【STB が設置されている方のみ】
- STEP 3PS(電源供給器)を確認する【光サービスにご加入の方のみ】
- STEP 4告知端末付近のPS(電源供給器)を確認する【志布志エリアの方のみ】
- STEP 5配線の接触不良を確認する
障害メンテナンス情報を確認する
お住まいの地域で障害が発生してないかご確認ください。
障害が発生している場合は、たいへんご迷惑をおかけいたしますが 復旧まで今しばらくお待ちください。TVの入力切換を確認する【STBが設置されている方のみ】
BS・CATV放送が映らない場合は、入力切換をお試しください。
TV の「入力切換」ボタンを押すと、入力の一覧が表示されます。
その後「入力切換」ボタンを押すたびに入力切換を行います。
STB が接続されている映像端子(HDMIケーブルなど)の入力に合っているかご確認ください。
PS(電源供給器)を確認する【光サービスにご加入の方のみ】
宅内のテレビには外壁等に設置した V-ONU(映像用回線終端装置) から電波を送っています。
その V-ONU に正しく電源が供給されていないことなどが原因で、テレビが映らなくなる場合があります。
V-ONU には PS と呼ばれる電源供給器から電源を送っています。
PSはほとんどが宅内に設置されています。コンセントが抜けていないか、同軸ケーブルのゆるみ等が無いかご確認ください。
通常、コンセントが差し込まれていれば、ランプが緑色に点灯します。
ランプが点灯しているのにテレビが映らない場合、コンセントの抜き差しで復旧する可能性がございます。
告知端末付近のPS(電源供給器)を確認する【志布志エリアの方のみ】
志布志エリアでご加入中のかたは、行政告知端末付近の PS(電源供給器)のコンセントが抜けていないかご確認ください。
電源が抜けていない場合は、行政告知端末の選局ボタンを押して1~7番までのチャンネルが切り替わるか確認してください。
4~7番のチャンネルが切り替わらない場合、ケーブル線が切れている可能性があります。
配線の接触不良を確認する
配線の接続部にゆるみや配線方法に誤りがあると、映像信号が弱くなりエラーメッセージが表示されることがあります。
接続部分に緩みや抜け、ケーブルに損傷がないかご確認ください。
上記、お試しいただいても改善しない場合は、ご契約中のサービス状況かご自宅の配線設備に不具合が生じている可能性がございます。
-
- 2023.09.22
- 【お知らせ】「ピッキーちゃんねる」廃刊のお知らせ
- 2023.09.05
- 【お知らせ】なりすましメールに関する注意喚起ついて 第3報
- 2023.09.04
- 『BTVマイページ』リニューアルのご案内
- 2023.09.04
- 適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応について
- 2023.08.31
- FMラジオ再放送の終了について(9/30終了)
-
- 2023.09.21
- 9月21日 【都城局】障害復旧のお知らせ
- 2023.09.14
- 9月22日実施【鹿児島局】伝送路設備メンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ
- 2023.09.08
- 9月15日実施【都城局】伝送路移設に伴うサービス一時停止のお知らせ
- 2023.09.07
- 9月14日実施【都城局】伝送路移設に伴うサービス一時停止のお知らせ
- 2023.09.06
- 9月12日実施【都城・日南局】センター機器メンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ