こんにちは!今村想です。
今日から3月!気候も温かくなり、春の訪れを感じますね🌼🌼
私は週末によくドライブに出かけるんですが、
最近日向市に行ってきたのでそのときの写真をいくつか載せます。
まず最初に立ち寄ったのが、日向のお伊勢様 大御(おおみ)神社。
君が代の歌詞に登場する、さざれ石を見ることができます。
石が堆積して一つの岩になったものを「さざれ石」というそうです。
また、大御神社から歩いてすぐの「鵜戸神社」の岩窟では、中に入って入り口を振り返ると・・
・
まるで昇り龍のような形に見えました 😯
大昔の人もこの龍を見ていたと思うと、ロマンを感じずにはいられないですよね!
さて、歴史を感じた後は、日向の景色を堪能✨
こちらは願いが叶うと言われている クルスの海。
展望台から見えるクルスの海は、その岩の形状か「叶」と言う文字に見えることから
こういった伝説が言い伝えられたものだそうです!
私が撮影した角度からは「叶」の文字には見えませんね・・・(笑)
日向の歴史、そして景色を堪能できてよい休日を過ごすことができました 😆