BTVは宮崎県都城市を中心にケーブルテレビ、インターネット、電話、スマートフォン、電気のサービスを展開しています。

メニュー

CLOSE

  • サロール ハドバートル


    国際馬頭琴フェスティバル

    皆さん、こんにちは。

    先日、モンゴルで開催されている国際馬頭琴フェスティバルの模様を取材する番組撮影を通して、

    とても感動しました。

    モンゴル、日本、中国、ロシア、ドイツ、フランスといった国籍の馬頭琴を習っているアマチュアの方々が集まった国際コンクールで今年は初めて日本人が優勝しました。日本の高校3年生の子です。伝統文化がにじみ出るこの楽器を自由に操り、外国人では出しにくいと言われるモンゴルらしいニュアンスを上手に表現できているのはとても素晴らしい。

     

    なんと、モンゴルの伝統楽器である馬頭琴を日本で600人以上の人が習っているとのことです。

    中でも、東京にある私立一環学校のカリキュラムにも馬頭琴の授業が入っているだとか。。。

     モンゴル人の私でも引けない伝統楽器を多くの外国の人が習い、プロ顔マケの演奏振りを見て、モンゴル人としてちょっぴり恥ずかしくなる傍ら、モンゴルの伝統文化が世界中の人々を魅了し、習う人も年々増えていることが嬉しくなりました。

    皆さんこの番組の模様を詳しく5月9日から放送される「モンゴルは今」でご覧ください。

    習い事

    皆さんこんにちは。

    年明け早々、モンゴルは今でバレエスクールについてご紹介しましたが、

    なんとその教室の雰囲気がとても気に入り、私もすぐに通いはじめました。

    今日で通い始めてちょうど1ヶ月となります。

     習い事を特に今までしたことがなかった私にとって、バレエはかなりの忍耐力が要るものです。

    ここ一ヶ月はずっと筋肉痛です。それでも、体の色々なところが引き締まってきているのが分かりますし、

    正しい姿勢でいることから肩こりもなくなりました。できなかったことをできるようになる喜びを味わいながら、

    これからもずっとがんばっていきたいです。

       番組制作を通して、普段では会えない人や普段は関心がない分野にも関心が沸いてくるので、

    世界を広い目で見させてくれるこの仕事に感謝!

    良いお年を!

     

     

    皆さん、こんにちは。

    今年も残すところあとわずかとなりましたね。

    今年を振り返ってみると、仕事でもプライベートでもたくさん出かけ、旅をしました。

    特に、春から秋にかけて、モンゴル国内で以前行ったことがなかったところに番組の撮影で行くことができ、

    自分の国のスケールの大きさを再認識しました。

    つい、この間も番組の撮影で、また犬ぞりの体験をしてきました。しかし、犬ぞりのスピードが思った以上に速い!

    時速30キロにもなるとのことですよ。

    12月27日から放送される年末の「モンゴルは今」の番組でその様子をご覧ください。

    それでは、皆さんよいお年をお過ごしください!犬ぞりのハスキー犬

    初雪

    雪国モンゴルからこんにちは。

    モンゴルは今週初雪が降りました。もちろん、山の方はもうすでに降っていたけど、

    ウランバートル市内で大雪降ったのは21日の夜。

    ちょうど寝る前に窓を覗くと静かに雪が。。。

     今年は、雨が多くつい最近までは雨が降ってたんですが、もう傘を来年まで物置にしまう時期ですね。

    それでも、今年は雪が降ったのが遅いほうですよ。例年だと10月のはじめか9月後半でもう雪が降ってしまうんだけど、今年は秋ががんばってくれました。 😛

    寒がりの私の苦手の季節が到来。今年の冬は暖冬であるように願うばかりです。

    もう8月ですね。

    皆さんこんにちは、サロールです。

     

    夏ってやっぱりすごくいい季節ですね。

    仕事をしていても、遊びをするにしてもとにかく楽しい!

    今年の夏、特に7月は色々なことがありすぎて、あっという間に過ぎてしまいました。

    週末や休日は、テントや寝道具をもって、草原に家族旅行に行き、家でのんびり過ごすのが好きな私の時間が台無しに。

    でも、テントでの生活は面白い!また、家族や友達との絆もより一層深まります。

    360度の大パノラマ、天まで続くかのように地平線に上っていく道路、見当たるところには人影がないそういう大自然の中で宿泊すると言葉に言い表せないくらい気持ちいいです。

     

     

     

     

     

     

     

    こういうときこそ人間って自然の一部でちっぽけだなと感じますね。

    自然の恵みに感謝しながら、子どもたちが自然と触れ合い遊ぶ姿をみて、友人に囲まれ楽しく過ごす時は一番幸せです。このようにリフレッシュ出来る週末の後は、お仕事も捗ります。

     

     

     

    モンゴルの乳酸菌

    日本の研究者と大手牛乳工場の人たちがモンゴルに来て乳酸菌の調査を行いました。

    その様子を同行取材をしましたが、

    驚くことに、近年はモンゴルの乳酸菌が大注目を浴びているとのことです。

    モンゴルの乳酸菌が免疫力を高め、胃腸にもすっごくいいということですが、化粧品などにも使われていて、美にもいいということです。

    ※このような商品も発売されたとか。。。            

    やはりモンゴルは古くから牧畜を営んでいたから、乳製品は100種類以上作る文化があります。

    食べるだけではなく、美や病気治療などにも古くから乳製品を使っています。子どもの時、夏はいつも近所にある遊牧民が作った自家製ヨーグルトを毎日飲んでいました。

    そして、思春期になり、お肌の美を意識し始めたごろは、おばあさんの勧めで、残ってすっぱくなったヨーグルトを顔に塗ってパックしたり、蚊に刺されたら塗ったりもしていました。

    ※遊牧民家庭の出来立てのヨーグルト

    ヨーグルトの顔パックはそのまま縫って、15分後に洗い流すと日に焼けて黒くなっていた顔が白くなり、乾燥していた肌が弾力がでて、もちもちの柔らかい肌になるんです。

    そして、蚊に刺されてかゆくなっているところに塗るとかゆみがなくなり、治るのも早いです。

    ヨーグルトで髪パックする人もいると聞きました。

    こういったモンゴル人誰もが知っている乳酸菌効果が今世界中から注目されはじめていますが、

    モンゴルでも、乳酸菌を使った食品や化粧品などが製品化されていくといいなぁと今回の取材を通して強く感じたところです。

    皆さんも日に焼けたら、ヨーグルトパックしてみてはいかがですか?お手ごろで簡単に美白肌になりますよ。

     

    モンゴルにも、ついにKFCがオープン!

    マックドナルドやスターバックスがないここモンゴルでは、KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)がオープンするという噂を聞いていたんですが、ついに今月ウランバートル市でグランド・オープニングしたという情報が入ってきました。

     

     

     

     

    KFCを最後に食べたのが日本にいた時で、6年も食べていない。。。

    今思うと最初に食べたのがBTVに入社した年のクリスマスの日、同じ制作部の仲間で先輩の良子ちゃんと一緒に楽しく食べたのが記憶に残っています。

    それからは、ついハマリ、一人暮らしの私には一番手っ取り早いチョイスだったことを思い出します。

    そして、無性に食べたくなり、早速モンゴルのKFCに行ってみました。

    すると。。。。お店の外にこんな人だかり!!!!!

    さすがに、ここまで並んで食べる勇気がなかったので、今回は諦めて帰りました。

    因みに、KFCは、世界中の国々で展開するにあたり、その国の人々が日ごろどんな調味料を使っているか、どんな味に慣れ親しんでいるかを調査した上で、微妙に味を変えていると聞いたことがあります。

    果たしてモンゴルはどんな味になっているのでしょうか?

    やっぱり気になります。。。

     

     

    待ち遠しい春!

    子どもたちの冬の格好子どもたちの冬の格好

    皆さん、こんにちは。 🙂

    モンゴルの旧暦のお正月が過ぎて、暦の上ではもう春ですが、やはりまだまだ日中はマイナス20度、夜中はマイナス30度の日が多いです。

    ただ、やはり日が長くなり、なんだか気持ち的には冬の一番寒い時期を越せたという余裕がでてきました。

    今年の冬は特に寒かった感じがします。世界的にも例年よりも寒かったそうですね。

    モンゴルには、12月22日の冬至から9日づつを9回数えると暖かくなる、という言い習わしがあります。9という数字はモンゴル語で「ユス」と言うので、 この9日間のこともユスと呼ばれています。最初のユスは12月22日から30日まで、2番目のユスが31日から1月8日まで、3番目のユスは1月9日から 15日まで、と9日間づつ数えていくと最後の9番目のユスは3月4日まで、となります。

    そして各ユスごとに寒さの度合いの言い習わしがあります。

    最初のユス:普通の酒が凍る
    2番目のユス:強い酒が凍る
    3番目のユス:3歳の牛の角が凍る
    4番目のユス:4歳の牛の角が凍る
    5番目のユス:炊いたご飯が凍らない(ちょっとは暖かくなってくる意味)
    6番目のユス:道の氷が溶けてくる
    7番目のユス:山の氷が溶けて山が茶色になる
    8番目のユス:雪が完全に溶ける

    9番目のユス:普通の気温になる

    日本でも冬至、大寒、立春、といった昔ながらの季節の呼び名がありますもんね。

    モンゴルは九つのユスを数えて春を待つ。
    来週からは9番目のユスです。(立春という感じかなぁ)

    やっと普通に外を歩ける時期がやって来る~♪